下記研修会に1名参加しています。
研修名:高齢者の急変を見逃さない医療知識
日時:平成24年6月29日
場所:宮城県介護研修センター
内容テーマ:急変を予測する医療知識・急変時の対応
講師:仙台青葉学院短大 鹿野卓子先生
下記研修会に1名参加しています。
研修名:高齢者の急変を見逃さない医療知識
日時:平成24年6月29日
場所:宮城県介護研修センター
内容テーマ:急変を予測する医療知識・急変時の対応
講師:仙台青葉学院短大 鹿野卓子先生
平成24年7月4日、白石市立福岡中学校の生徒さんによる
訪問体験学習の研修を受入れいたします。
認知症とはどんな病気か、認知症の起因や症状などを
現場で学習する予定です。
下記研修会に2名参加しています。
日時:平成24年6月28日
場所:公立刈田綜合病院・大会議室
内容テーマ:ベッド周りの安全対策について
講師:パラマウントベッド仙台支店
下記研修会に2名参加しています。
研修名:介護サービスの質の向上に関する市町村担当者、事業所管理者研修会
日時:平成24年6月21日
場所:イズミティ21大ホール
内容テーマ:震災からの復興 そしてより良い介護保険へ
講師:
日時:平成24年6月19日 19:00~20:30
場所:地域交流室
参加者:14名
内容:
Ⅰ チームケアのための事例演習~ロールプレイ~
研修担当者 管理者 本郷ヒロ子
Ⅱ 怪我に対する応急手当法
研修担当者 ユニットリーダー 応急手当普及委員 向山仁美
6月10日、白石市防災訓練にあわせてグループホームたかのすで避難訓練を実施しました。
今回は大地震を想定、実際に消灯し、発電機を稼働し必要最低限の電気で過ごすことを体験。
昼食は非常持ち出しの無洗米を発電機の電源で炊き、おにぎりを作ってたべました。
震災の経験から日も浅く、真剣に本番さながらの訓練となりました。
平成23年度、下記の認知症に関わる講演会、研修会に
当法人より講師を派遣し、啓蒙活動に努めております。
講師派遣のご依頼は、随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
テーマ:認知症を地域で支える
日時:平成23年12月8日
場所:パレスホテル白石蔵王
講師:NPO法人安寿 副理事長 遠藤和江
主催:倫理法人会
テーマ:認知症サポーター養成講座
日時:平成23年12月6日
場所:ひまわり福祉センター
講師:NPO法人安寿 副理事長 遠藤和江
主催:宮城県老人クラブ連合会
テーマ:認知症とは
日時:平成23年12月17日
場所:小原集会所
講師:NPO法人安寿 副理事長 遠藤和江
主催:サロン みどりの会
NPO法人安寿では、
5月より居宅介護支援事業所を開設しております。
介護保険に関するご相談、居宅サービス計画の作成、
施設サービス等のご紹介や介護保険申請の代行など
を行っております。
ご家族の介護などでお悩みのことなどありましたら
お気軽にご相談、お問い合わせください。
介護支援専門員がご相談にあたります。
◆NPO法人安寿 居宅介護支援事務所
事業所番号:0470600487
住所 :白石市沢目124-1-103
(JR白石駅東側ロータリー内 パルデンスATOBE1階です)
電話fax :0224-29-3720 担当 萱場
営業時間:月曜日~土曜日 8:30~17:30