11月17日、3密回避のため、ホワイトキューブ会議室を借用しての運営推進会議・身体的拘束適正化委員会・家族会
及び職員内部研修を実施しました。今回は、コロナ対策の法人の取組みの説明に加え現場のリーダーからの具体的な
支援方法や日々の対策状況などを説明させていただきました。現場と推進委員様、ご家族様の意見交流もあり
職員をねぎらうご意見もいただき、今後も対策を講じながらの支援を継続していくことを共通認識として確認しました。
11月17日、3密回避のため、ホワイトキューブ会議室を借用しての運営推進会議・身体的拘束適正化委員会・家族会
及び職員内部研修を実施しました。今回は、コロナ対策の法人の取組みの説明に加え現場のリーダーからの具体的な
支援方法や日々の対策状況などを説明させていただきました。現場と推進委員様、ご家族様の意見交流もあり
職員をねぎらうご意見もいただき、今後も対策を講じながらの支援を継続していくことを共通認識として確認しました。
11月12日、NPO法人介護福祉ネットワークみやぎによる介護情報の公表並びに外部評価の受審がありました。
書類審査、実施内容の聴取においては指摘事項もございませんでした。評価内容については後日
ネットにて公表となります。
宮城県内及び全国的にコロナウィルス感染が増加しておりますので、グループホームたかのすでのご面会は、11月15日よりお断りしております。再開後は改めて告知させていただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
11月13日、白石市介護支援専門員連絡協議会主催の研修会に参加しました。
1.新型コロナウィルス感染症の現状と対策
2.施設でのクラスターの発生と対応
3.宮城県の新型コロナウィルス感染対策
10月31日、職員内部研修として「コロナウィルス対応訓練」を行いました。訓練内容は
「高齢者施設における施設内感染対策のための自主点検要綱」をもとに実施され、利用者様に
発熱等のコロナ感染疑いの発生を想定した初期対応訓練となりました。事前のシュミレーションと
異なる部分もあり、それぞれの場面での課題について再考しながらの訓練となりました。